銀行融資 公開日:2024年10月2日 補助金や助成金等の申請手続き 融資のお手伝い お仕事のご依頼で事業主様の銀行融資のお手伝いをさせて頂く機会があります。県や市町村等の自治体が1%台の低い金利での制度融資を設けてくれていますが、申し込みの窓口は地銀さんや信金さんなどの地元の銀行さんにな […] 続きを読む
防犯グッズ 公開日:2024年9月11日 防犯講座 フラッシュライト 先日防犯講座を開催している仲間との情報交換会の場でフラッシュライトを紹介して頂き、早速一つ購入しました。これまでも防犯グッズとしてスタンガンや催涙スプレーなどをこのブログでも掲載させて頂きましたが、催涙 […] 続きを読む
遺産相続と生命保険 公開日:2024年8月27日 相続 生命保険は遺産ではありません 例えば生命保険の受取人が相続人の一人である次男さんだったケースで、次男さんが受け取った保険金は遺産として、相続人全員の合意で分け方を決めなければならないのでしょうか?答えは「いいえ」です。通 […] 続きを読む
タワーマンション 公開日:2024年8月16日 マンション管理 上が良いか?下が良いか? 従来のマンションよりも高層階のマンションがタワーマンションと呼ばれていますが法的な定義はありません。高さが60メートルを超えて20階以上のマンションをタワーマンションと呼ぶことが一般的なようです […] 続きを読む
マル経って何? 公開日:2024年8月7日 補助金や助成金等の申請手続き 小規模事業者の為の融資制度 融資制度のお話が出るとよく「マル経」という言葉が出てきますが、「小規模事業者経営改善資金」の通称です。小規模事業者が利用出来る国の融資制度となっています。無担保・無保証で日本政策金融公庫が融資 […] 続きを読む
臆病者 公開日:2024年7月29日 防犯講座 逃げてばかり 貴方の防犯講座の内容は危険回避という名の逃げてばかりではないですか?もしかして貴方は臆病者ですか?という質問というか批判を受けたことがあります。答えは「はい」です。自分としては臆病者の自覚はありますし、体格 […] 続きを読む
遺産相続は不動産の方がお得か損か? 公開日:2024年7月22日 相続 不動産の額の決め方 遺言書が無い場合で相続人の間でトラブルになりやすいのが、家や土地等の不動産の評価額をいくらに換算するのかという問題です。ひとつの目安となる額として役所で取得することが出来る「固定資産税評価額」という固 […] 続きを読む
突然に家賃が値上がりした 公開日:2024年7月12日 マンション管理 借りているマンションの家賃が大幅に上がってしまった 最近の現象として都市部での賃貸マンションの家賃は値上がり傾向にはあります。テレビ等でも報道されていましたが、大阪市内の某マンションでは管理会社が変更になるお知らせと併せ […] 続きを読む
新しいお札が流通します 公開日:2024年7月1日 補助金や助成金等の申請手続き 新紙幣で疲弊する 2024年7月3日から新紙幣が発行されます。新しい紙幣が流通することで、事業者様はレジや自動券売機を新札で使えるように対応しなくてはなりません。この費用がかなり高額になり、原材料費が高騰するなかで頭を悩 […] 続きを読む
守るべきは命です 公開日:2024年6月27日 防犯講座 過剰防衛で罪になる 防犯講座の時に刃物などの武器を持った犯人から身を守る為に、「さすまた」のようなあまり役に立たない防犯用具ではなくて、近くにあるのなら野球用のバットや木刀などを用いた方が現実的ですというお話をすると、後 […] 続きを読む